名古屋市で活動する
女子中高生軟式野球
クラブチーム

愛知県名古屋市にて、中高生女子軟式野球クラブチームとして2020年4月新規結成!

名古屋市のみならず、豊田市、長久手市、日進市、春日井市、尾張旭市、瀬戸市、東郷町などから野球好き女子が集まって、日本一目指して切磋琢磨しています。

 ☆.。.:*・゜★全国大会で3位入賞しました!! ☆.。.:*・゜★

東海地区の予選を勝ち上がり、2022年8月6日~8日にわたり東京都で開催されました女子軟式野球の全国大会【第20回全日本女子軟式野球学生選手権大会(中高生の部)】に出場し、3位入賞を果たしました!

TOPIC

☆第7回小幡旗少年軟式野球大会:男子大会で3位入賞(*^^)v

豊田市で開催されている男子中学の大会【第7回小幡旗少年野球大会】で3位入賞しました。
パワーとスピードでは男子にかないませんが、テクニックと愛嬌?で頑張りました!
男子の野球は普段プレイしている女子軟式野球とは塁間や投球間の距離が1mほど遠くなり苦労しますが、大会中の練習では男子距離に合わせ調整しました。女子大会と並行して行われる時はそれぞれの距離に慣れるのが大変です。特にピッチャーは(-_-;)
今後も女子野球をアピールする為にも男子の大会に出場していきます。応援をよろしくお願いします。

☆ナイター体験会を開催しました。

11月23日、17:30~20:30まで稲永野球場にて東山ガールズ初のナイター体験会を行いました。
体験選手は所属チームの予定が終わってから参加されました。お疲れのところ遅くまで本当にご参加ありがとうございました。
2回の体験会や個別の体験練習にたくさんの選手に参加して頂きました。お陰様で、2024年入団選手もほぼ予定人数になっております。期待の選手が集まり、選手、スタッフ一同大歓迎いたします。
予定人数に達していますがまだ入団は締め切っていないので、東山ガールズで日本一を目指したい選手は個別体験練習に是非お早めにお越しください。
お申し込み、お問い合わせはコチラからお願いします。

☆【2023年度:第二回WCD感謝会】(二期生卒団式)を開催しました。

2023年11月3日、ルブラ王山にて第二期生の卒団式を行いました。

日頃からお世話になっているご来賓の愛知県会議員『辻秀樹』先生と『鈴木雅博』先生のご挨拶から始まり、卒団生保護者からの記念品贈呈、卒団生の入団〜全国大会までの思い出ムービー、卒団生・保護者の挨拶、在団キャプテンの挨拶等、涙と笑いに会場が包まれる時間となりました。

卒団生が、もがき、苦しみながら掴んだ2年連続の全国大会出場。
在団生は、その姿を思い返し、決意を強くしたことでしょう。

今後、卒団生は、高校で硬式野球を続ける者、軟式野球を続ける者、新たなスポーツに挑戦する者等様々ですが、東山ガールズでの活動を通して学んだこと、身につけたことを活かして次のステージで活躍してください。

いつまでもこの仲間を大切に、強く今後の人生を歩んで下さい。

いつでもグラウンドで待ってます。3年間ありがとう。おつかれさま。

☆第30回豊田東ロータリークラブ杯:記念イベント4位入賞!!

2023年10月26日、30年の歴史がある【豊田東ロータリークラブ杯】(61チーム参加)の開会式と記念大会イベントが開催されました。開会式では東山ガールズの青木史瑛李キャプテンと豊田南クラブのキャプテンが、立派に選手宣誓を努めました。
この大会、女子チームでは東山ガールズだけが参加しています。
開会式後には記念イベントとして『ホームラン競争』と『キャッチボールクラシック』が行われました。
東山ガールズも男子に交じって参戦 (*^^*)
ホームラン競争は『幸村実乃利』選手が出場。両翼94mの球場では流石の女子スラッガーでも一発は出ませんでしたが、観客を沸かせる当たりを連発しました。優勝はなんと10球中6本の柵越えを記録した岡崎OBBCの選手が獲得しました。
そして、『キャッチボールクラシック』は精鋭6名が参加!
2分間で何回キャッチボールが出来るかを争う競技。送球のスピードと正確性、そしてチームワークが重要です。東山ガールズは104回を記録し4位入賞 (^^♪ 男子に交じっての4位は立派です!日頃の地道な練習が実を結んだ結果となりました。

キャッチボールクラシックで4位入賞を果たした6人の選手達。
大会結果は、1位:知立ノースクラブ(112回)2位:名古屋GF(108回)3位:名古屋ドジャース(106回)4位:東山ガールズ(104回)5位:豊田南クラブ(100回)でした。


☆2024年度入団希望選手の体験会を行いました。

10月15日(日)豊田市の毘森公園野球場にて終日練習体験会を行いました。
前日は男子の大会に勝利し準々決勝に進出(*^^)v 選手一同気分を良くして6年生を向かい入れました。
当日は前夜からの雨でグラウンド状況は最悪、朝から1時間水取り(泣)
午前の部の練習はグラウンドが乾くまで安達トレーニングコーチ指導で駐車場でトレーニングメニューをこなしました。
午後の部はマシンを使いバッティング練習などを行い活気ある一日となりました。
あいにくのグラウンド状況にもかかわらず、午前午後の2部でたくさんの選手にお集まりいただきました。
早速入団希望をいただき、仲間が増えて選手スタッフ一同喜んでいます。

所属チームのスケジュールで今回の体験会に参加できなかった方も多くご連絡を頂きました。
個別での体験練習も承っておりますので、当サイトの『活動予定』を参照していただき、ご都合が良い日に体験練習に是非ともご参加ください。
個別体験ご希望のお申し込みはコチラから、選手募集に関してはコチラをご覧ください。
※体験時間はご都合のよい時間でも構いません。途中参加、早退もOKです。
お気軽にご参加してください。選手、スタッフ一同、心からお待ちしております。

☆2023年9月16日:親子親睦ナイター試合

今年は9月中旬でも暑さが残るパロマ瑞穂球場でナイター親子親睦試合を行いました。
・第一試合、現役1,2年生vs卒団予定の上級生は1対1の引き分け(^^)
・第二試合、選手vs保護者は選手の圧勝で終わりました(*^^)v
あっという間の楽しいナイターでした。
新チームも熱い応援を宜しくお願いします。

☆2023年8月:全国大会出場!

2023年8月11日~13日東京江戸川区で開催された全国大会に出場しました。結果はコチラ

☆2年連続全国大会出場関連の新聞記事

2023年6月30日、愛知県庁を訪れ大村愛知県知事へ表敬訪問をさせて頂きました。大村知事の多忙なスケジュールを空けて頂き全国大会への意気込みを佐藤キャプテン、幸村、木村、両副キャプテンが伝えました。
2023年7月26日、名古屋市役所を訪れ河村市長へ土手プレーイングコーチ、佐藤キャプテン、幸村副キャプテン、村瀬マネージャーが表敬訪問をさせて頂きました。
また、東山ガールズ手作り応援幕に大村知事、河村市長にそれぞれ応援メッセージを一筆を入れて頂きました。
決して、決して諦めず戦ってきます!

◇東山ガールズ:川地ユメ子監督が中日新聞に取り上げられました。

☆2年連続全国大会出場決定!! \(^o^)/

全国大会予選の『2023年度全日本女子軟式野球選手権:東海地区予選大会』を勝ち抜き2年連続全国大会に出場する事が決定しました。
8月11日から東京江戸川区で開催される全国大会で、昨年の3位を上回る日本一を目指してチーム一丸となって挑戦します。
応援を宜しくお願いします。


☆全国出場を願って応援幕を手作りしました。

2023年4月23日から始まった全国大会へつながる東海地区予選リーグ。東山ガールズは初戦の愛知BBG戦を大敗し、全国大会に出場するにはもう一戦も負けられない土俵際の状況(-_-;)
そんな中、保護者の皆さんが「心ひとつに戦う!為の最強応援アイテム」の作成を提案していただきました。
2023年度チームが試合前の円陣で歌う『RPG(SEKAI NO OWARI)』の歌詞を選手、保護者、スタッフが一文字ずつ筆入れし応援幕を作りました。
この最強応援幕の元、チーム一丸で戦い残り試合を全勝し全国出場を勝ち取りたいと思います☆彡

☆青島凌也さんが練習に来てくださいました!

元大学日本代表(2017大学侍ジャパン)投手の青島凌也さん(東海大相模高校→東海大→ Honda)が指導と練習のお手伝いに来てくださいました。
キャッチボールを中心とした基本の大切さや、野球に取り組む姿勢などを教えて頂きました。
シートバッティングのピッチャーもやっていただき、みんなボールの速さと伸び、そして多彩な変化球にビックリ!!


☆中学男子の大会に初参戦し初戦勝利を飾りました\(^o^)/

スポーツマガジン『Jr.Athlete Toyota』に掲載されました。

2023年3月5日 豊田市軟式野球連盟の開幕式に初参加させて頂きました。国旗を持たせていただきセカンドユニフォームを着た東山ガールズの選手を先頭に、小中学生全40チーム以上が入場行進を行いました。東山ガールズは全体の一番最後で入場!立派な開幕式で良い経験と思い出となりました。豊田市軟式野球連盟の関係者の皆様、ありがとうございました。

開幕式直後の豊田球場で初戦を戦いました。初回は全員緊張していて守備のミスなどイージーミスが出てしまいましたが、2回以降は徐々に緊張がとれ気迫と笑顔あふれる普段のプレイになり、オール男子の美里中学に7vs2で勝利する事が出来ました。男子のスピードとパワーには中々かないませんが、チーム一丸となって次戦以降も全力でプレイします。OGのみんなも応援に駆けつけて元気をくれました。

☆セカンドユニフォームお披露目(^-^)v

主に練習試合で着用するセカンドユニフォームが完成しました!
プロ野球の新ユニフォーム披露のイメージで上級生のみで記念撮影(^^ゞ
すべて選手達だけでデザインしたセカンドユニフォームです。背番号はそれぞれの選手が好きな番号を選びネームも入れたユニフォームです。
このユニフォームをグラウンドで見かけたら『東山ガールズ』です。是非、声援をお願いします。


☆2022年11月:ピッチングマシンを導入しました!

ピッチングマシンを導入して、打撃力強化を目指しています。外野フライの練習にも活用しています。
マシン導入の効果が出るように効率よく反復練習に取り組んで、来春には打撃爆発!?に期待。

手動式ピッチングマシンも活躍しています。Wマシンをフル活用し毎週休まず頑張っています。

過去のTOPIC

試合結果

東山ガールズ直近の大会出場結果をお伝えします。